雑談
今日は久しぶりに収支以外の記事を更新します。お待たせしましたパンぱかパーン。 何を隠そう私、先日エミンさんが塾頭を務める複眼経済塾に入塾してみました。投資講座的なものに申し込むの初めてなのでワクワクしています。これで私もエミンさんのマブダチ…
米国市場はクリスマス休場も含めて3連休です。日本株市場もそれに伴って薄い売買で金曜日引けました。 今年ももう終わりになる雰囲気ですので、ワタクシ的2020年を振り返ってみます。 2020年は米国株を始めて大きく変化のあった1年でした。 2020年の振り返…
前回のバイオンテックの記事はとてもたくさんの方に読んでいただいています。 www.jostockinvesting.com バイオンテック株を持っている方以外には関係のない話であったと思いますが、やはりこっそり持っているスケベな投資家がいるんだな!という感じです。…
かねてから育児のことを書きたかったのです。 このブログは投資ブログではありますが、育児も投資ですからね(無理矢理感) せめて教育カテゴリにしましょう。教育カテゴリを新設します。 教育って人それぞれで、意見分かれそうですよねぇ〜あまり書きたくな…
日本株、おひとついかがどすか〜?の図 本日、日本株はバフェット氏のニュースで盛り上がりましたね。 前置きしておきますが、この記事は本日爆益上げて浮かれたポンチ野郎のポジショントークではありません。月初に胸騒ぎがして商事株の割合を減らした甲斐…
先日アカウント名を変更したところ新しくフォローしてくださる方がいらっしゃいましたのであらためてブログの紹介をさせていただきます。なぜか自分の紹介ではない。 さてこのブログですが お気づきだろうか・・・ このブログには、あるものがありません。 …
はてな有料がもったいないので、日記をかくことにしました。これぞという記事はTwitterでシェアします笑 先日個別株についての話題があがりましたね。 個別株についてTwitterでつぶやくと面倒なことになる 常日頃、Twitterで日常的に様々な論争があります。…
人の行く裏に道あり花の山 あまりにも有名な投資の格言です 私は日本株投資をやっていた間、常にこの格言が頭にありました。 しかし最近、この格言を呟く人も減ったようです。 花咲く湖の畔のおはなし(フィクション) バリュー投資のターンが来る? 人の行…
私のポートフォリオにおいて、米国株は全体の4割ほど占めています。 米国株の経験はまだ浅いですが、コロナ危機後の米国株価の回復力の力強さを身を持って経験してしまい、今後もポートフォリオにおける米国株の割合を増やしていくことも考えています。 アメ…
私は仕事の都合で週に1回、25kmほど移動する機会があります。 その場所への移動は自家用車、公共交通機関など下の様な選択肢があります。 (通勤にかかる費用は定額で給与に含まれている為、自腹と考えてください) 1. 高速道路 40分 1000円 2. 下道 80分…
タイトルの通り、Google アドセンス審査を諦めました。おそらく9回くらいトライした気がします。 Jostock「審査お願いします!」 Googleアドセンス「コンテンツが見つかりません」 Jostock「修正しました!再審査お願いします!」 Googleアドセンス「コンテ…
妙な時間に投稿しますが、職場でブログを書いているのでしょうがないです。 投資家ブログやTwitterを見ていると、非常に合理的な思考で埋め尽くされています。 それもそのはず。 キャッシュフローを整理して資産を積み上げることが一義的目的の投資家にとっ…
先に申し上げますが、本記事は投資家的目線ではなく、amazonヘビーユーザーとしての考察です。 本日は押しも押されぬ通販企業のリーディングカンパニーのamazonのお話です。 日本でもアマゾンジャパンとしてやはり通販の揺るがない地位を築いています。 楽天…
金曜日は米国市場ものすごい上げをしていましたね。 一気に含み益が増えた方も多いのではないでしょうか。今日の米国市場も楽しみです。 Twitterでも保有銘柄やPF爆増の報告が多く見られています。私も爆益とはいかないまでも、含み益が増えて豊かな心で過ご…
こんばんわ 今日から6月です。 皆様、お仕事お疲れさまでした。 今朝の通勤電車の混み具合ですがコロナ前の8−9割まで戻っていた印象です。 むしろ10割じゃないことに驚きですが、通勤スタイルも恒久的に変革の時期を迎えているのかもしれません。まさし…