妙な時間に投稿しますが、職場でブログを書いているのでしょうがないです。
投資家ブログやTwitterを見ていると、非常に合理的な思考で埋め尽くされています。
それもそのはず。
キャッシュフローを整理して資産を積み上げることが一義的目的の投資家にとってはお金が絡む種々の選択における合理的判断は理にかなっています。
しかし、私は幸せになるためには非合理的な選択も必要だと思うのです。
幸せとはなんだろう
齢30そこそこの若輩者にこの問の答えが出せるとも思えませんが、
自分の出した幸せの基準を目指すためには、自由を手に入れることが幸せの近道かもしれません。
お金で自由を得る
私の投資の理由はひとつ、お金を増やして自由を得るためです。
人生における選択の自由です。お金だけでは人は幸せにはならないと思いますが、自由な選択肢が増えることで満足度は上がり、幸福度も上げることができると信じています。
行きたい大学に行って、住みたい町に住み、好きな様に余生を送る
望めばキリがないことも知っていますが、ある程度のお金があれば私の幸せが叶うかもしれません。
それは言い換えると非合理的選択をするということで、非合理的選択はある意味投資家的発想との矛盾が生じています。
お金は使わない目的もあるらしい
ひとつだけ補足としてこんなエピソードも紹介します。
私は投資でお金を増やすからには、皆お金を使うために資産運用をしていると思っていました。
ところがこの記事を読んで、鈍器で後頭部をぶっ叩かれたような気がしました。
この記事の中で、厚切りジェイソンさんはこうおっしゃっています。
厚切りジェイソン:そもそも、僕はお金を使うために増やしてるわけじゃないからね。(中略)死んだときに残っていたら、それは自分の人生の価値じゃないですか。
ごっ(鈍)
痛たたたた。これは決してディスっているわけではないです。お金は使う為に増やすという固定観念にがんじがらめになっていた自分の視野の狭さを感じました。
世の中お金は使うものと考えていない投資家もいるのですね。自分のことをより深く理解するためには、自分の考えと異なる人々の存在も理解する必要があります。
そういった意味でこの記事は非常に勉強になりました。
非合理的選択とは
幸せと非合理的選択は親和性が非常に高いです。
非合理的選択とは?どのようなものがあるでしょうか
CASE 1 人間関係
恋愛、家族、友人 、これらと合理性は相性が悪いです。いや、相性が悪いとかでは済まなくて、こういった人間関係のことと"合理的"なんてワードを同じ文章に含めようものなら、大変な批判を浴びることになりかねません。
友人や恋人の為なら、非合理的な行動も厭いませんよね。無駄に過ごす時間も楽しいです。
時に、自分に相性の良い友人や恋人のことを話す時に"合理的"を使用することがあります(「うちら一緒にいるの合理的www」みたいな感じです)が、あくまで非合理性の前提に存在する合理性について述べている表現です。マグロの刺身が旨すぎて「お肉みたい!」って言っちゃう現象と同じです。
もちろん友達がやパートナーがいなくても幸せな人はいますが、私は人間関係は人生の幸福度をあげる大切な財産だと思って大切にしています。
CASE 2 嗜好品
私は1ヶ月前から自転車通勤をしています。
自転車通勤は非常に快適です。天気が悪くなければ積極的に自転車を活用しています。
それはそうと、職場の駐輪場に並ぶ自転車にこんなのを見つけました。(写真は参考)
えっ沼から来たの?と思いましたが、どうやらこれはファットバイクといって最近流行っているそうな(ちなみに沼で走るものではないようです)
これはどうやっても非合理的です。私の職場はそばに地下鉄の駅があるくらいの都会です。湿地帯は見当たりませんし、排水下水も完備されており雨が降っても池ができることはありません。このタイヤで得られる恩恵はそうないはず。
しかし、この自転車の持ち主は幸せなはずです。私のような省エネなクロスバイカーを横目に、この極太タイヤでトルクフルに駆け抜ける自転車通勤はさぞかし爽快なはずです。脚力余分に消耗しそうですが。
嗜好品なんて、非合理性のかたまりです。
しかし豊かな人生には必要なんです。
CASE 3 一日の終りのビール
かんぱーい(非合理的)
非合理的選択は人生を豊かにする?
こういった非合理的選択は人生を豊かにしてくれます。
非合理的選択は個人の嗜好や快楽、満足度に大きく関わっていると考えています。
まとめ
投資や資産運用は"お金を増やす"という一義的な目的があれど、そのお金をどのように使うのかはひとそれぞれです。それどころか使う為に投資をしているのではない人の存在も紹介しました。
私は自分や家族が自由な選択をするために投資でお金を増やします。
ある意味それは非合理的な"贅沢"で、投資家的思想と相反するものかもしれません。
ですが、人生を豊かにするために必要な行動であるように思います。私は浪費が得意ですので、人生を豊かにする非合理的な選択についてのテーマの記事は今後も書いていこうと思います。
投資ブログでありながら、矛盾に溢れた投稿となってしまいますが、アンチが怖いので平身低頭に更新していきたいと思います。
根拠の無い私見100%の記事ですが、最後までお読みいただきありがとうございました。
記事が面白ければ下の様子がおかしい犬(投票ボタンです)
を押していただけると喜びます。応援ありがとうございます!