アイキャッチはこれまた「ポートフォリオ」検索で出てきた雰囲気のある女性
8月のマイ日本株ポートフォリオです。
米国株はバイ&ホールドの方針ですが、日本株ではスイングトレード、優待、長期投資(ホールド)の株を保有しています。
日本株ポートフォリオ
全体のボリュームは¥4,600,000程度です。
7月から銘柄が大きく入れ替わっています。大きな比重を占めていたREITを売却し、商社を伊藤忠のみに絞りました。
マザーズに上場するグロース株が大きな割合を占めています。金曜にこの子たちちょっとヤンチャしてましたね。月曜から日本株怖いです!
投資信託
楽天VT、ひふみワールド+を購入しています。
日本株扱いにしてしまいましたが、内容はほぼ外国株でした。
このふたつは成績も優秀です。
ボリュームは¥1,700,000程度です。
構成銘柄
評価額順です
ラクス(3923)
つよつよグロース銘柄です。決算、チャートで売却します。
XXX
えっちなグロース株です🥰ダブルバガーくらいになったら晒します。ボロ株になったら恥ずかしいので許してください。調整したらシコシコ株を集めていく予定です。
伊藤忠(8001)
同程度の評価額の三菱商事を持っていたため商社の割合が大きく、結果にコミットしてくれる伊藤忠商事にしぼりました。日本株を始めたときから保有している主力銘柄です。
ホープ(6195)
つよつよグロース銘柄です。決算、チャートで売却します。
IIJ(3774)
つよつよグロース銘柄です。決算、チャートで売却します。
日産自(7201)
ぶっちぎりの含み損(-30%)で損切りルール?なんて無視しちゃえNISSAN。ここまでホールドしていたことに関しては何の言い訳もできません。ただ今後回復していくと見込んで売却せずに真面目にホールドしています。だって日本のテスラですよ?2年連続無配の伸びしろ見せたれや。
スタジオアリス(2305)
優待目的です。子供が大きくなったら売るかも。
タカラトミー(7867)
優待目的です。図らずも大底で購入しているので息子の一生分のトミカ代は利益が出ているのですが・・・長期保有で優待がグレードアップされるのでホールドです。
今後の方針(日本株展望)
日本株はスイングを行っているので利確・損切りなどこまめにしっかり行っていきます。が、マザーズ銘柄どうなりますか・・・来月にはいないかも。
以下今後の日経の展望(超私見)です。
金曜日に安倍総理の退陣が発表されましたね。日本株への投資家の反応は皆さんご覧の通りです。正直に想定外で日本株にとっては良い側面はほぼ無いです。
「Buy my Abenomics!」で始まったアベノミクスが日経を大きく押し上げたのは周知の事実です。ただし、現日本政府の政策や日本経済、企業への外国人投資家の評価が右肩上上がりかと言われればそうでもなかったのが実情です。近年コロナ前、コロナパンデミックが起こってからも外国人投資家は日本株をずっと売り越しています。
前に記事にした通り、日本株を左右するのは外国人投資家の買いであり、今後についてはかなり不透明といえます。アベノミクス効果や改善しない日本企業の体質に少し飽き飽きしていた外国人投資家(たぶん日本の政治に明るくない、というか興味ない)が新政府の新しい改革に期待している、というのはそうかもしれませんが、残念ながら外国人投資家が好む、支持率の高い、長期的な、経済重視のリーダーが現れるかと言われるとそれって誰なのよって感じです。ブルペン入りしている候補をみてもかなり厳しい雰囲気です。。高齢者、社会的弱者に支持される政党が強い成熟完了後の発展サイクルにある日本においてはこれは急に変えられる流れではありません。投資家にとってはツラい・・・。
加えて、痛手なのが為替の動向です。海外純資産が多い日本円の目先の円買いもありましたが、今後も米国金利の長期国債の利回りや実質金利の動向にも左右されるとは言え円高が進行する可能性が高く、これは日本株にとって大きな痛手です。たしかに最近をみると為替と日経は必ずしも連動しない印象はありましたが、円高は日本企業の収益の菲薄化が起こるためROEの低下を招き、株価は下落傾向になります。
ポジティブに考えると、結局は外国人投資家が今後の政府や日本企業をどう捉えるかによるので絶対に日経が下がっていくだろうとは言い切れない部分もあります。世界からはすでに日本経済は中国経済の付帯品とも捉えられている側面もある(中国株は機関投資家にとって売り買いしにくい)ため、中国株が好調なうちは日経株価も維持できるとする考えもあろうかと思います。アベノミクスの要件の一つである黒田総裁率いる日銀の緩和策もまだ当面は持続するので、株価が急に下落することはないとも考えます。
ただ、日本株投資家としては明るい捉え方はしにくい今後の日本株市場です。インデックス投資でないので個別銘柄の選別がしっかりできれば良いのかもしれませんが。
月曜はいったいどうなるでしょうか。時間外ではマザーズ銘柄もいく分か戻していましたが。
最後までお読みいただきありがとうございました!
このブログは収益化に失敗したアフィ無しブログです
押せるボタンは下の投票ボタンだけです(ToT)
押していただければモチベーションになります