9月の取引を終えましたので収支をまとめました。
悪いプレスリリースみたいに夜中にこっそり予約投稿してみました。わざわざ見に来ていただいた人はありがとうございます。
ポートフォリオ(別記事)
日本株、米国株のポートフォリオはコチラ
収支
譲渡益 -132,239
配当益 5,381
-----------------------------
日本株評価額 5,165,900
投資信託評価額 1,682,595
建玉損益 0
米国株評価額 8,889,766
現金(円/ドル) 619,449
-----------------------------
運用 計¥ 16,357,708(前月+779,935)
※全て円換算(105.51円/ドル) 投資信託に50,000/月のCFあり
譲渡益損は主にSBGの信用やらかしとAMZNプライム株解約です(つまり高値掴み)。
ヘタな信用取引ダメ、ゼッタイ😭
ヘタな高値掴みもダメ、ゼッタイ😭
不本意な現金ポジションがあります。すぐに株買います。
(フルポジマンなので現金を収支に含めていませんでしたが、やはり今月以降再び入れることにしました。)
金融資産推移
年初来リターン○%!とかやりたいんですが、そもそも米国株を始めたのが2月からなので算出不能です。コロナショック後から?いえいえ、コロナショック直前から始めたラッキーボーイです😇
9月は米国株安だったので、割とマシな成績なんじゃないかなと思ってます。
9月最初の変調時にNASDAQ個別を売れたのが良かったのですが、市場の値動きに右往左往するのも嫌なのですこし後悔もありました。結果的に下落回避できているので、わかりやすい調整なら狼狽売りも良いかな、という結論にしています。その時の記事はコチラ。
ETFはガチホしているので全被弾です。ETFの存在は最近悩み中です。
米国株不調と裏腹に日本株のメインのマザーズ市場の続伸も助かりました。マザーズが暴落したら死にますね。
10月の運用目標
投資方針
9月は荒れると予想されていた方も多くてその通りになりましたね。やはり経験ある人の言葉は大事です。
投資の方針は変わらず、個別株のスイング(数週間〜数ヶ月)と1部長期保有です 。銘柄集中株式フルインベスト投資のリスクは個別株厳選とこまめな市況チェックで補います。
日本株
そのままホールドです。マザーズ銘柄の比率が高く指数も高値に突入しているので変調は監視します。
米国株
ワクチン中間報告と、大統領選挙に向けてボラ高い市場になりそうですね。刺激策もまとまりそうです。
個別株は可能な限り銘柄を絞りますがシクリカル銘柄を組み入れたい気持ちもあります。ワクチン銘柄(BNTX)は試験の中間報告の反応を見て売却をするかもしれません。
投資信託
そのまま保有の方針。VT積立です。
以上収支の記事でした。
最後までご覧いただきありがとうございました。
Twitterフォローよろしくお願いします
投票は大変なモチベーションになります!