あけましておめでとうございます
いきなりですが2020年12月の取引を終えましたので収支をまとめました。
年明けから縁起でもないですが年末は地獄でした
ポートフォリオ(Instagram)
日本株、米国株のポートフォリオはインスタで公開しているのでコチラ(インスタアカウント)をご参照ください。
毎日更新はしていませんが、売買をした日は基本的に更新しています。
収支
譲渡益 972,414
配当益 22,750
-----------------------------
日本株評価額 4,564,700
投資信託評価額 2,056,291
建玉損益 109,829
米国株評価額 12,587,359
現金(円/ドル) 1,631,046
-----------------------------
運用 計¥ 20,949,225(前月-1,191,087)
※全て円換算(103.20円/ドル) 投資信託に50,000/月のCFあり
月初に、11月好調だった個別株PLTR、PLUG、NIO等の大幅な調整があり初日に150万円マイナススタートでした。今月は終わったな!と思いましたが、その後IPOに乗ったAIが最速ダブルバガー!と思いきや直前で失速。最後の3日間で再び150万ほどの調整で月収支としてはやはり終わっていました。
月リターンは-5.4%ですが、利確や円高もあり上の数字より下がっている印象です。自信があります。たぶん余力反映の時間差か計算間違いをしていますね。
12月は指数や指数に連動する株が強かったですね。12月爆益という方も多くいらっしゃったので市場自体は好調だったのでしょうか。
月を通してプラス寄与はAI、NETなど、マイナス寄与はZMです。最後の3日は主力銘柄も10%近く下げました。
日本株は比較的堅調でした。
金融資産推移
こうして見るとそこまで悪くない。
2021年の運用方針、抱負
投資方針
投資の方針は変わらず、個別株のスイング(数週間〜数ヶ月)と長期保有です 。年末にデイトレごっこをしていてなるべくして退場の運びとなり、やはり自分には向いていないと思いました。銘柄集中株式フルインベスト投資のリスクは個別株厳選とこまめな市況チェックで補います。
年の途中から集計を始めた去年とは異なり、今年は年初リターンが報告できるので楽しみです。
抱負
昨年は資産を減らさなくて良かったです。今年の目標は年収支プラスです。株高の局面で大きくリスクを取らないこと、を心がけます。
昨年を振り返ると利確が圧倒的に下手でした。とにかく利確ができなくて調整の底でピンポイントで売ってしまうことを何回か経験しました。底がピンポイントで当たるならそこでinする作戦に、とも考えましたがやはり自分に逆張りは向いていないです。含み損がとにかく嫌いなのです。難易度というより向き不向きだと思います。
日本株の比率をもっと増やしたい。
2021年の目標は利確、プラスで終わること。
そのためには月ごとに利確、プラスで終わることを意識する。
日本株
基本的にホールドです。今の保有株に懸念はありません。伊藤忠、優待株は売らない。他の銘柄は暴落がきたら売るくらいです。
米国株
順張りを徹底。銘柄も増えてきていてトリミングします。多くて4−5銘柄が良さそう。
投資信託
そのまま保有の方針。VT積立です。
ブログ
こんな収支報告ブログはさっさと閉鎖します。
本年もよろしくお願いします。
最後までご覧いただきありがとうございました。
Twitter(油絵アカウント)フォローよろしくお願いします
投票は大変なモチベーションになります!